• 220603 高知 「竹林寺」 新緑

    自然

    220603 高知 「竹林寺」 新緑

    竹林寺を訪れた日は、早朝から降った雨が上がったばかりの時間でした。非常に緑がきれいでまさに新緑の緑という感じでした。参道の両脇の苔もたっぷりと水を吸い込み輝いています。(昨年訪れた苔寺の苔は、時期的にも瑞々しさが無く、ど…

    続きを読む続きを読む

  • 220602 高知 「竹林寺 納骨堂」3

    建物

    220602 高知 「竹林寺 納骨堂」3

    建物の一番奥、通路からの突き当りの壁を廻り込むと、少し開けた空間に水盤が現れます。それまでひそめていた息を緩めて大きく深呼吸したくなるような空間です。訪れた際には水が流れていませんでしたが、恐らく水音が静かに響き渡る空間…

    続きを読む続きを読む

  • 220601 高知 「竹林寺 納骨堂」2

    家具・照明

    220601 高知 「竹林寺 納骨堂」2

    正面入り口から低く潜り込むような形で中央の通路が奥へ伸びています。そこはあくまで下界から隔絶された静かな空間で、故人と向き合う場へとつながる道となっています。この通路の両側が納骨室となっています。吟味された素材がこの静か…

    続きを読む続きを読む

  • 220531 高知 「竹林寺 納骨堂」1

    建物

    220531 高知 「竹林寺 納骨堂」1

    高知市内の五台山にある四国霊場第三十一番札所である竹林寺(真言宗智山派)の一番奥に位置する納骨堂です。設計者は建築家「堀部 安嗣」氏です。堀部氏の建物は、いつも静かにその存在を殊更に主張せず、周囲となじむように設計されて…

    続きを読む続きを読む

  • 220530 淡路島バーガー

    できごと

    220530 淡路島バーガー

    ちょっと足を延ばして淡路島の南端の「道の駅うずしお」で、淡路島バーガーを食べてきました。ハンバーガーの具が淡路島のしゃきしゃきの玉ねぎとビフカツ(150g)になっています。とても挟んで食べられるようなものではありません。…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る