• 240424 淡路島「淡路夢舞台 国際会議場」

    建物

    240424 淡路島「淡路夢舞台 国際会議場」

    続いて向かったのが、建築家「安藤 忠雄」氏設計の「淡路夢舞台」です。まずは一番奥の施設である国際会議場です。この施設群は2000年に開業されたので、既に24年を経過しています。安藤氏と言えばコンクリート建築ですが、この国…

    続きを読む続きを読む

  • 240422 淡路島「農家レストラン 陽・燦燦」1

    建物

    240422 淡路島「農家レストラン 陽・燦燦」1

    昼食は建築家「坂 茂」氏が設計した「農家レストラン 陽・燦燦」で頂きました。畑の中に建つ農家レストランで、豊かな自然に囲まれた癒しの空間で、淡路島の自社農園の野菜や近隣農家のこだわりの食材の持ち味を活かした、野菜が主役の…

    続きを読む続きを読む

  • 240419 淡路島「本福寺 水御堂」5

    建物

    240419 淡路島「本福寺 水御堂」5

    「本福寺 水御堂」でお参りをした後、地上に戻るときには、異界から現世に戻るような気分になります。切り取られた地表の割れ目から青空を見上げる時の気分は、何か閉じ込められていた世界から解き放された時の様な、ほっとするような安…

    続きを読む続きを読む

  • 240418 淡路島「本福寺 水御堂」4

    建物

    240418 淡路島「本福寺 水御堂」4

    教会などの宗教建築は、光の取り入れるところにステンドグラスを用いて様々な色の光を内部に届けています。日本の宗教建築においては、大体素のままの光を取り入れていることが多い様です。光の考え方が海外と日本では大きく違います。こ…

    続きを読む続きを読む

  • 240417 淡路島「本福寺 水御堂」3

    建物

    240417 淡路島「本福寺 水御堂」3

    アプローチの円弧の壁を廻り切ったところに次の蓮池が広がります。この蓮池の下に本堂が納められています。このPLANを聞いた時には檀家さんはさぞびっくりしたことでしょう。説明しても中々理解してもらえないPLANです。安藤氏の…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る