• 171025 建築模型(祐泉寺庫裏)

    建物

    171025 建築模型(祐泉寺庫裏)

    お寺の庫裏の外観模型です。 お寺の場合には、基本平屋建てに大きな屋根が掛かっているのが普通ですが、意外とその隣に2階建て、3階建ての建物を建てると、本堂が小さく見えてしまうことがあります。 しかし必要な諸室を確保していく…

    続きを読む続きを読む

  • 171020 鞆の浦

    自然

    171020 鞆の浦

    鞆の浦の港です。潮の干満に関らず船着けできる石階段が有名です。雁木というそうです。 雁木と言うと雪国の雪除けの屋根のことを指すと思っていたら、色々なものを雁木と言うそうです。調べてみると、雪除けの屋根や船着場の階段状の工…

    続きを読む続きを読む

  • 171019 飛田新地 鯛よし 百番

    建物

    171019 飛田新地 鯛よし 百番

    飛田新地にある料亭「鯛よし 百番」です。 大正時代からの建物で、国の登録有形文化財に登録されています。 元々は遊郭として建てられた建物をそのまま料亭として使われており、大正建築美術の豪華絢爛な装飾の名残が見受けられます。…

    続きを読む続きを読む

  • 171018 高野山 根本大塔

    建物

    171018 高野山 根本大塔

    昨年NHKの大河ドラマ「真田丸」の放映と御開創1200年の影響で一躍ブームになった高野山です。私の菩提寺も真言宗のお寺で、前々から高野山には行ってみたかったのですが、中々機会が来ず、やっと行くことが出来ました。 この山深…

    続きを読む続きを読む

  • 171013 尾道の階段

    自然

    171013 尾道の階段

    尾道は階段の街です。尾道水道に面した細長い平地(ほとんどが埋め立て地だそうです。ブラタモリで見ました)以外は、急な斜面に家がへばりつくように上から下まで建っています。 上下移動の手段は徒歩での階段となります。日常生活は大…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る