• 230411 「江戸・東京」

    自然

    230411 「江戸・東京」

    江戸(今の東京)は徳川家康(今旬の話題でもありますよね。)が築いた街と言われています。広大な関東平野とはいえ、東京は意外と起伏が多く坂が多い街でもあります。その地形を利用し、街を築き上げるのは、その地形を見る目が必要です…

    続きを読む続きを読む

  • 230410 「教養としてのワイン」

    できごと

    230410 「教養としてのワイン」

    よく雑誌などで1本数万円もする(高いものはもっと高額です)高額なワインを収集されているビジネスマンの記事が出ていたりします。本来ワインは、美味しく飲むためのもののはずなのに、コレクションや投機の対象になっていたりしている…

    続きを読む続きを読む

  • 230407 「日経TEST」

    できごと

    230407 「日経TEST」

    一般教養は昨日の「世界の教養365」で学び、経済のことはこの「日経TEST」で学びます。このような本や他の人の話をお聞きしていると、いかに自分の視野や知識が狭いものかを痛感します。建築の世界は純然たる美術ではなく、技術と…

    続きを読む続きを読む

  • 230406 「世界の教養365」

    できごと

    230406 「世界の教養365」

    1日1ページ読むだけでいろいろな事が学べる本です。宗教から世界情勢、偉人まで様々な事が網羅されています。パラパラと拾い読みしてみると、知らないことだらけです。新聞を出来るだけ丹念に読むようにはしているつもりですが、まだま…

    続きを読む続きを読む

  • 230405 「新素材」

    家具・照明

    230405 「新素材」

    現代美術家であり写真家、建築家である「杉本 博司」氏が主宰する「新素材研究所」の作品集です。杉本氏の海を題材にした写真シリーズである「海景」は、モノクロの海の写真であるがその海と空のバランスが絶妙です。また珍しいカラ-作…

    続きを読む続きを読む

トップへ戻る