• 241017 大宰府天満宮1

    建物

    241017 大宰府天満宮1

    太宰府天満宮は、学問の神様「菅原道真公」を祀っている全国の天満宮の総本山です。京都の朝廷で長く学問・文化・政治の中心で活躍され、大きな改革も成し遂げられていましたが、あまりの出世の為に「藤原時平」により、大宰府に左遷され…

    続きを読む続きを読む

  • 241016 大宰府「スターバックス」2

    家具・照明

    241016 大宰府「スターバックス」2

    スターバックス太宰府店の内観です。木の意匠が内部を埋め尽くすようなデザインです。デザインしていないようでデザインしているという心憎いデザインです。(判りにくいですね)恐らく目計では表現しにくいので(これを小さいスケールで…

    続きを読む続きを読む

  • 241015 大宰府「スターバックス」1

    建物

    241015 大宰府「スターバックス」1

    太宰府天満宮の参道に、建築家「隈 研吾」氏が設計したスターバックスが建っています。隈氏独特の杉の小材を組み合わせた意匠となっています。(但しあくまで意匠であって構造的には恐らく鉄骨造だと思われます)自然の木は時間が経つと…

    続きを読む続きを読む

  • 241011 「たい茶漬け」

    できごと

    241011 「たい茶漬け」

    「割烹 よし田」のもう一つの名物が「たい茶漬け」です。ごまタレで和えられた鯛の身をまずそのまま幾つか頂いてから、お茶漬けにします。このごまタレで和えられた鯛の身が絶品です。最初に食べた時にはお代わりをしたくらいです。最後…

    続きを読む続きを読む

  • 241010 「いかの活け造り」

    できごと

    241010 「いかの活け造り」

    「割烹 よし田」の名物の一つが「いかの活け造り」です。新鮮なイカ(胴体は透明でまだ活きています。)の身はプリプリしていて歯ごたえも良く、お店お勧めのワサビ塩で食べると絶品です。秋は「ヤリイカ」だそうです。季節によりイカの…

    続きを読む続きを読む

45678

トップへ戻る