-
街並み
2019年02月28日
190228 跨線橋
京都丹後鉄道 天橋立駅の跨線橋です。鉄骨造ですが、屋根や壁は木造で中々昔の趣がそのまま残されています。 京都丹後鉄道といえば、建築家「水戸岡 鋭治」氏がデザインした京丹後鉄道の観光列車「あおまつ」「くろまつ」が有名です。… -
街並み
2019年02月26日
190226 智恩寺の山門のライトアップ
夕方に訪れた「智恩寺」の山門がライトアップされていました。写真では周囲が明るく写ってしまっていますが、実際はもっと暗く、この赤い光が結構艶めかしく非常に印象的でした。 お寺の山門がライトアップされているのは京都でもよく見… -
街並み
2019年02月25日
190225 知恵の輪
日本三文殊のひとつである天橋立の「智恩寺」の境内にある「知恵の輪灯篭」です。境内のはずれで天橋立の松林に向かって建っています。 「智恩寺」は、「三人寄れば文殊の知恵」の言葉のとおり、知恵を授かりたい方が多数お参りされる臨… -
街並み
2019年02月22日
190222 伊根の舟屋
京丹後の伊根の舟屋です。230軒もの舟屋が連なり、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 切妻屋根の妻側を湾に向けて建っており、1階が船着場となり2階が倉庫や若者夫婦の寝室・客間になっています。母屋は道を挟んで山… -
街並み
2019年02月20日
190220 空堀の通路
空堀地区には京都のように奥に続く路地空間が広がっている地域があります。 京都の場合は通り抜けが出来たり出来なかったりの別に表記があったりしますが、空堀の通路は基本的には行き止りのようです。 また空堀では、道路側の建物の下…

所長:津田 和男
新着情報
アーカイブ
カテゴリ
